![]() Reinforced reaction injection molding product
专利摘要:
公开号:WO1991004297A1 申请号:PCT/JP1989/000962 申请日:1989-09-21 公开日:1991-04-04 发明作者:Akira Shimoda;Hiroshi Sakata 申请人:Dow Chemical Japan Limited; IPC主号:C08K7-00
专利说明:
[0001] 9 [0002] 明 細 書 強化反応射出,成形品 技 術 分 野 [0003] 本発明は、 強化剤を含有するポリ ウ レタ ンおよび Zまたは ポ リ ゥレア強化反応射出成形品に関する。 背 景 技 術 [0004] 従来より、 反応射出成形法において、 成形品の寸法安定性 の向上、 即ち熱線膨張係数や吸水膨張率等の低減のために、 様々の材質、 形状を有し、 様々な表面処理を施されたフィ ラ 一が用いられてきた。 かかる反応射出成形に用いられるフィ ラーとしては、 繊維状ガラスフイ ラ一、 チタ ン酸カ リ ウムゥ イ ス力一等が挙げられる。 [0005] しかしながら、 従来提案されているフィ ラ一はいずれも何 らかの欠点を有し、 これらを用いて高品質の製品を効率的に 生産することは困難であつた。 [0006] 例えば、 従来用いられているフィ ラーのうち、 繊維状ガラ スフィ ラーは、 十分な補強効果を有し、 良好な寸法安定性を 付与し得るものであって、 特に大きな成形上の問題はないが- 得られる成形品の表面平滑性が悪いという欠点がある (特開 昭 60— 159031、 特開昭 62- 68710) 。 この表面平滑性における 欠点は、 榭脂の熱収縮に起因し、 収縮率の異なるフイ ラ一が 混入することにより生じる。 従って、 塗装後の表面鮮映性は- [0007] 新たな用紙 無塗装品の表面平滑性とよく関連している。 従来、 塗装品で はこのような問題を改善するために、 多層の塗装を施したり、 低温焼付上塗塗装を施したりすることにより改良が図られて いるが、 十分な改良效果は得られていない。 [0008] —方、 チタ ン酸カ リ ウムゥイスカーをフィ ラーとして用い、 十分な補強効果と寸法安定性を得ると同時に良好な表面平滑 性を得る成形方法が知られている (特開昭 61-20717) 。 しか しながら、 この方法では、 例えばウ レタ ン反応射出成形でポ リオール側にフィ ラ一を混合した場合、 粘度が著しく高くな り、 取扱いが困難になったり、 大型成形品を成形する場合、 充塡性が悪くなったり、 場合によってはポリオール側とィ ソ シァネー ト側の粘度の違いから、 成形時に混合不良を生じた りするという欠点があった。 また、 このような粘度増大のた めに、 十分な補強効果を得ようとする場合において、 フイ ラ ーを髙濃度で使用することができず、 補強効果を十分に向上 させることができないという不都合もあった。 フイ ラ一の表 面処理法を改良することにより粘度を下げる試みもなされて いるが、 十分な改良効果は得られていない。 [0009] なお、 前記フィ ラ一以外にも、 ガラスフレーク、 マイ 力、 ワラス トナイ ト等の様々なフイ ラ一が市販されているが、 成 形性、 成形品の表面平滑性や物性等をバラ ンス良く満たすの は難しく、 これらのフィ ラーは単独ではあまり用いられてい ないのが現状である。 [0010] 新た な用紙 発 明 の 開 示 [0011] 本発明は上記従来の問題点を解決し、 優れた表面平滑性、 成形性及び品質特性を有するポ リ ウレタ ンおよび Zまたはポ リ ゥレア強化反応射出成形品を提供することを目的とする。 本発明によれば、 従って、 ヒ ドロキシル含有ポ リオールお よび Zまはた了ミ ノ基末端ポリエーテル、 鎖延長剤、 ポ リ ィ ソ シァネー トおよび強化材を含む組成物を反応射出成形する ことにより得られるポリ ウレタ ンおよび Zまたはポ リ ウレァ 成形品であって、 前記強化材として、 繊維状炭酸カルシウム が繊維状ガラスフィ ラー、 繊維状チタ ン酸カ リ ゥム、 繊維状 硫酸カルシウム、 繊維状マグネシウム化合物、 ガラスフレー ク、 マイ カフレーク、 ワラス トナイ トおよび化学組成 S i 02- A l 203-Cao-MgOの無機繊維から選ばれる少なく とも 1種の無 機フィ ラーとともに含有されていることを特徴とする、 強化 反応射出成形品が提供される。 発明を実施するための最良の形態 [0012] 本発明に有用なヒ ドロキシル舍有ポ リオ一ルとしてほ、 例 えば、 特表昭 60— 500418号及び特表昭 61— 501575号に開示さ れた、 比較的高いヒ ドロキシル当量のポリエーテルポ リオ一 ルおよびポ リ エステルポ リ オ一ルがある。 かかるポ リオール のヒ ドロキシル官能基数は平均で 2 ~ 3であるのが好ま しく、 ヒ ドロキシル当量は平均で 1500〜2500であるのが特に好ま し い。 [0013] ここで用いることができる、 適当な、 比較的高い当量のポ リエーテルポリオールは、 例えば、 アルキレンォキサイ ド、 ハロゲン置換または芳番族置換アルキレ ンォキサイ ドまたは それらの混合物と活性水素含有開始剤化合物とを反応させる ことによって製造することができる。 一方、 適当なポリ エス テルポリオールは、 例えば、 多カルボン酸またはその酸無水 物を多価アルコールと反応させることによって製造すること ができる。 [0014] 他の適当な、 比較的高い当量のポリオールは、 例えば、 米 国特許 RE29,118 (スタ ムバーガ一) 、 RE28, 715 (スタ ムバ一 ガー) 、 RE29, 014 (ピッチーニら) および 3, 869, 413 (ブラ ンケ ンシップら) 、 米国特許 4, 394, 491 (ホフマ ン) および 米国特許 4, 390, 645 (ホフマ ンら) に開示されているような ポ リマー含有ポリオールを含む。 [0015] 本発明に有用なァ ミ ノ基末端ポ リ エーテル (ア ミ ノ ポ リ エ 一テル) としては、 末端基として少なく とも 2個のアミ ノ基 を有するポ リエーテルであって、 平均分子量約 1800〜: L2000、 好ま しく は約 2000〜8000のものが好適である。 この 「ァミ ノ ポリエーテル」 は、 公知の方法、 例えば、 ポリ ヒ ドロキシポ リ エーテル (例えば、 ポ リ プロ ピレングリ コ ールエーテル) のァミ ノ化反応を行うことにより製造することができる (例 えば、 ベルギー特許第 634741号、 米国特許第 3654370号、 独 国特許第 1193671号、 米国特許第 3155728号、 米国特許第 [0016] 3236895号、 仏国特許第 1551605号、 および仏国特許第 [0017] 1466708号参照) 。 [0018] これらのヒ ドロキシル含有ポリオールおよび了ミ ノ基末端 [0019] 新たな用 ¾ ポ リオ一ルは、 用途に応じて、 例えば、 特公昭 61— 36843 、 特開昭 58— 103521、 特公昭 61 37284または特開昭 62— 164713 に開示されているように、 両者を混合物として用いてもよい し、 どちらか一方を単体で用いてもよい。 [0020] 鎖延長剤としては、 芳香族ァミ ノ基含有鎖延長剤、 脂肪族 アミ ノ基含有鎖延長剤、 水酸基含有鎖延長剤、 及びこれらの 2種以上の混合物等を使用することができる。 [0021] これらのうち、 芳香族ァミ ノ基含有鎖延長剤としては、 例 えば、 特公昭 54- 17359に開示された 1 ーメチルー 3 , 5 —ジ ェチル一 2 , 4—ジァミ ノ ベンゼン、 1 一メ チル一 3 ' 5 - ジェチルー 2 , 6—ジァミ ノ ベンゼンなどが挙げられる。 [0022] 脂肪族ァミ ノ基含有鎖延長剤としては、 例えば特公昭 61— 36843に開示されている脂肪族ァミ ン等が挙げられる。 [0023] また、 水酸基含有鎖延長剤としては、 例えば、 エチ レング リ コ ール、 プロ ピレング リ コ ール、 ト リ メ チロ ールプロノヽ。ン、 1 , 4 —ブタ ンジオール、 ジエチ レングリ コ ール、 ジプ口 ピ レングリ コ ール、 ビスフ エノ ール類、 ノヽィ ドロキノ ン、 カテ コ ール、 レソ'ルシノ ール、 ト リ エチ レングリ コ ール、 テ ト ラ エチレンク、 リ コ ー レ、 ジシク ロペンタ ジェ ンジェタ ノ 一 レ、 グリ セ リ ン、 グリ セ リ ン又はエチ レンジア ミ ンあるいはジェ チ レン ト リ アミ ン等の低分子量ェチレンォキシ ド及び Z又は プロ ピレンォキシ ド誘導体及びこれらの混合物等を用いるこ とができる。 [0024] また、 本発明に有用なポリ イ ソ シァネー トとしては、 芳番 族ポリ イ ソ シァネー ト、 脂肪族ポリイ ソシァネー ト又はこれ [0025] 新た な 1 らの混合物が挙げられる。 具体的には、 2 , 4 — ト ルエ ンジ イ ソ シァネー ト、 2 , 6 — ト ルエンジイ ソ シァネー ト、 p , p ' ージフ エニ レメ タ ンジイ ソ シァネー ト、 p —フ エ二レン ジイ ソ シァネー ト、 ナフタ レンジイ ソ シァネー ト、 ポ リ メ チ レンポリ フ ヱニルイ ソ シァネー ト類及びそれらの混合物等の、 1分子当たり 2個又は 3個以上の N C 0基を有するポリィ ソ シァネー ト、 あるいはこのようなポリイソシァネー トと 2個 又は 3個以上の活性水素原子を有する化合物とから得られる プレボ リ マ ー、 並びにゥ レ ト ンイ ミ ン結合又はカルボジィ ミ ド結合を舍むように変性されたその種のポリイ ソ シァネート 及び/又はそのプレボリマー ; 上記芳香族ポリイ ソシァネー ト の水添誘導体 ; 1 , 6 —へキサメ チ レンジイ ソ シァネー ト、 1 , 4 ー シク ロへキシルジイ ソ シァネー ト、 1 , 4 一ビス一 イ ソ シアナ ト メ チルー シク ロへキサン等が挙げられる。 [0026] 本発明で用いる炭酸カルシウムは、 好ましく は、 単結晶で、 通常長さ 5〜; 100 、 径 0. 2 〜 5 卿 の繊維状粒子である。 か かる繊維状炭酸カルシウムは、 通常、 炭酸カルシウムゥイ ス カ ーと呼ばれる。 このような炭酸カルシウムウ イ スカーの製 法としては、 [0027] ① 所謂 「液一ガス法」 により、 生石灰(C aO) や消石灰 (C a (0H) 2 )等から得られる水酸化力ルシゥム水溶液と炭酸ガ スを含むガス体を反応させて炭酸力ルシゥムゥ イ スカーを生 成させる方法 (特開昭 62— 278123) や [0028] ② 石灰石等と炭酸ガスを含むガス体とから炭酸水素カル シゥム水溶液を得、 ゥ イ スカーを生成させる方法 (特開昭 62 [0029] 新たな用紙 - 27325) [0030] が挙げられるが、 工業的な経済性の面からは①の方法がはる かに有利である。 [0031] 本発明においては、 このようにして製造される炭酸力ルシ ゥムゥイスカーを、 表面無処理のまま使用してもよく、 また 様々な表面処理を施して使用してもよい。 [0032] 本発明において上記炭酸カルシゥムゥ イ スカーと共に用い ることのできるフイ ラ一としては、 例えば、 次のような無機 フ ィ ラーがある。 [0033] 一ガラ スフ ァイノ ー : ミ ル ドガラ スまたはカ ツ ト ガラ ス フ ァ ィバーと呼ばれる繊維径 3〜1 5 、 繊維長 50〜400 卿 のもの があり、 特に繊維径 6〜13 、 繊維長 60~ 200 卿 のものがよ く使われる。 様々な製造方法があるが、 例えば、 特公昭 60— 22655に開示されたものがある。 [0034] 一繊維状チタ ン酸カ リ ウム : 繊維径 0. 2 ~ 1. 5卿、 繊維長 10 〜55卿 のものがあり、 特に繊維径 0. 2〜 0. 5 卿 、 繊維長 10~ 20 のものがよく使われる。 ゥレタ ン榭脂に対する強化材と しては、 特開昭 56- 14535や特開昭 59— 141637などに開示され たものがある。 [0035] 一繊維状硫酸力ルシゥム : 繊維径約 2 、 繊維長 50〜 60 の ものがあり、 ウレタ ン榭脂に対する強化材としては特開昭 62 [0036] — 207315に開示されたものがある。 [0037] —繊維状マグネシゥム化合物 : MgS04 ' 5Mg(] * 8H 20 の組成を持 ち、 繊維径 1 卿以下、 繊維長 10〜100 のものがある。 [0038] —ガラスフ レーク : フ レーク径 20〜400 卿のものがある。 [0039] 新たな 弒 一マイカ フ レーク : フ レーク径 65卿以下から 1000 以上のも のまで、 様々の大きさのものがある。 ウレタ ン榭脂に対する 強化材としては特開昭 62- 54755に開示されたものがある。 [0040] 一ワラス トナイ ト : CaS i 03の組成を有し、 短径 3〜: L0卿 、 長 径 10〜 200 のものがある。 [0041] —化学組成 S i 02- A1 203- CaO-MgOを主成分とし、 非晶質の無機 微小短繊維で、 繊維径 2 〜 4卿、 繊維長 5 〜 25G のものが あ 0 0 [0042] これらは、 無処理であってもよく、 あるいは様々な表面処 理を施されて使用されてもよい。 [0043] 本発明の成形品においては、 強化材は、 成形品重量の 5 〜 30重量%の量で含有されているのが好ましい。 また、 強化材 中に占める繊維状炭酸力ルシゥムの量は、 強化材重量に対し て 20〜 80重量%であるのが好ましい。 [0044] 本発明の成形品を製造するための反応射出成形に際しては、 触媒として、 通常の有機錫化合物や 3級ァミ ン系の触媒を使 用することができる。 さらに、 内部離型剤として、 シ リ コ ン 系のもの (例えば、 特公昭 54— 8513号、 特公昭 55— 1176号及 び特開昭 59- 56420号参照) やある種の金属塩とアミ ン化合物 との混合物 (例えば、 特表昭 60— 500418号、 特表昭 61— 501575 号、 特開昭 61-83215、 特開昭 62-97808及び特開昭 63-72757参 照) 等を使用してもよい。 また界面活性剤、 着色剤、 難燃剤 およびその他の添加剤を添加してもよい。 [0045] 本発明の強化反応射出成形品は、 従来の強化成形品に比べ て、 [0046] 新たな用紙 1 ) 表面鮮映度が改善される、 [0047] 2 ) 物性にいちじるしい変化をもたらさない、 [0048] 3 ) 増粘効果の大きいゥイ スカーなどの粘度を下げ、 成形性 を改良する、 [0049] など優れた効果を奏することができる。 産業上の利用 可能性 [0050] 本発明は、 諸特性に極めて優れた強化剤含有ポ リ ウ レタ ン およびポ リ ウレア成形品を提供することができる。 [0051] 以下、 実施例を挙げて、 本発明をより具体的に説明するが、 本発明はその要旨を超えない限り、 以下の実施例に限定され るものではない。 なお、 以下において 「部」 は 「重量部」 を 示す。 [0052] 実施例 1 〜 3 [0053] 内部離型剤舍有ポリオキ シエチレンプロ ピレンエーテルポ リオール (ダウケミカル日本社製) 83. 76 部、 ジエチ レン ト ルェ ンジア ミ ン混合物 (ェチルコ ーポレーシ ョ ン社製) 16. 0 部、 錫触媒 (ウィ トコ社製、 UL- 28) 0. 12部及びァ ミ ン触媒 (日本乳化剤社製、 ダブコ 33LV) 0. 12部の混合物に、 炭酸力 ルシゥムゥ イ スカー (矢橋工業社製、 繊維径 0. 5 〜 4 卿 、 繊 維長 10〜 60卿 (表面無処理))及びガラスファイバ一 (富士フ アイバ ー社製、 FESS- 005-0413 、 繊維径 10卿 、 繊維長 100卿 ) を、 表 1 に示す割合で混合する。 この混合液の 25 で測定し た粘度を表 1 に示す。 [0054] 次いで、 これに液状ジフ ヱニルメ タ ンジィ ソ シァネー ト [0055] 新たな用鉍 (ェム · ディ一化成社製、 N C0 23重量%) 49. 8部を添加し、 ポ リ ウ レンタ ンエ ンジニア リ ング社製反応射出成形機 MC- 104 にて平板状金型(500 X 700mm X 3 mm ) に原料を注入し、 成 形品を得た。 [0056] 得られた成形品の表面平滑性及び物性を表 1 に示す。 [0057] 実施例 4 ~ 6 [0058] 実施例 1〜 3のガラ スフアイバーのかわりに繊維状チタ ン 酸カ リ ウム (大塚化学社製、 T I SM0- D 、 繊維径 0. 2〜0. 5 繊維長 10~ 20 を用いて、 実施例 1 ~ 3 と同様に成形品を 得た。 結果を表 2に示す。 [0059] 比較例 1 [0060] 実施例 1 ~ 3における強化材としてガラスフアイバーのみ を用い、 実施例 1〜 3と同様にして成形品を得た。 結果を表 1 に示す。 [0061] 比較例 2 [0062] 実施例 4〜 6における強化材として繊維状チタ ン酸カ リ ゥ ムのみを用い、 実施例 1〜 3と同様に成形品を得た。 結果を 表 2に示す。 [0063] 新たな用鉞 [0064] [0065] 新たな用 i [0066] Ί¾ϋI ¾世 ¾ ^=5 比較例 失 Λ tfe也 i 1ίm¾ 実施例 実施例 [0067] 2 4 5 6 [0068] B w ^ ノレ ノ ノ ム ソ ィ 4.丄 b 8.32 12.48 スカ一 [0069] 、 Λ Hg rfa ¾ Q/、 [0070] ϋ¾Ι 日 H"1 isrUI A ^ Ο [0071] α 5. 0 %) ( 7. 5 %) [0072] (全榭脂中の割合) [0073] 表面鮮映度 0. 7 0. 7 0. 7 0. 8 ポ リオール中の粘度 13000 11000 9900 5800 [0074] @25 (cps) [0075] 曲げモジュ ラス 2790 2490 2630 2550 [0076] (kgXcnf) [0077] 引張強度 (kgZcrf) 210 210 230 220 破断のび (%) 340 380 370 350 [0078] * 物性は流れ方向で 120 : 1時間ポス トキュア後測定した。 ** 表面鮮映度は P G D値であり、 数字が大きい程鮮映度が 良い。 [0079] 新たな用紙
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 1. ヒ ドロキシル含有ポ リオールおよび Zまたはァミ ノ基末 端ポリエーテル、 鎖延長剤、 ポ リイ ソ シァネー トおよび強化材 を含む組成物を反応射出成形することにより得られるポリ ゥレ タ ンおよび Zまたはポリ ゥレア成形品であって、 前記強化材と して、 繊維状炭酸カルシウムが繊維状ガラスフ ィ ラ ー、 繊維状 チタ ン酸カ リ ウム、 繊維状硫酸カルシウム、 繊維状マグネシゥ 厶化合物、 ガラス フ レーク、 マイ カ フ レーク、 ワ ラス ト ナイ ト および化学組成 S i 02-A l 203- CaO- MgOの無機繊維から選ばれる少 なく とも 1種の無機フ ィ ラーとともに含有されていることを特 徴とする、 強化反応射出成形品。 新た な用紙
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP5390497B2|2014-01-15|ポリウレタンフォームの製造方法及びポリウレタンフォーム EP1457508B1|2009-05-06|Low-resilience flexible polyurethane foam and process for producing the same CN103221446B|2016-08-03|抗燃软质聚氨酯泡沫 CA1070450A|1980-01-22|Process for the production of polyurethane elastomer moldings KR100437361B1|2004-09-20|미가공강도와이형시간이향상된폴리우레탄탄성중합체및이를제조하는데적당한폴리옥시알킬렌폴리올 CA2436804C|2011-05-24|Pultrusion systems and process EP0309816B1|1994-06-15|Polyurethane-forming compositions and process for preparing polyurethane-backed textiles US5010117A|1991-04-23|Flexible polyurethane foams prepared using low unsaturation polyether polyols US5070114A|1991-12-03|Isocyanate composition and process for making flexible foams therefrom EP1404736B1|2008-12-10|Process for making visco-elastic foam KR101372209B1|2014-03-07|복합재 물품 및 이의 제조 방법 JP5044560B2|2012-10-10|ポリイソシアヌレートポリウレタン材料の調製方法 DE60313068T2|2007-12-27|Polyurethanelastomere mit verbesserten physikalischen Eigenschaften und Verfahren zur Herstellung JP3001203B2|2000-01-24|軟質ポリウレタン発泡体の製法 CN1164644C|2004-09-01|不混浊的聚氧乙烯封端的多元醇和多分散多元醇混合物 TW592813B|2004-06-21|Process to manufacture polyurethane products RU2073027C1|1997-02-10|Способ получения полиуретана и композиция для его получения CN1077902C|2002-01-16|由含非硅氧烷表面活性剂的配混料制成的多异氰酸酯基聚合物及其制备方法 DE60202975T2|2006-04-13|Kohlendioxid-geschäumte biegsame mikrozellulare Elastomere niedriger Dichte für die Herstellung von Schuhkomponenten US8178591B2|2012-05-15|Carbon dioxide blown low density, flexible microcellular polyurethane elastomers US4906672A|1990-03-06|Blowing agents for polyurethane foam EP0868455B1|2000-05-10|Elastomeric polyurethanes with improved properties based on crystallizable polyols in combination with low monol polyoxypropylene polyols CN101802044B|2013-11-06|含有协同表面活性剂组合的聚氨酯泡沫及其制备方法 AU691301B2|1998-05-14|Process for preparing flexible foams KR0173990B1|1999-04-01|중합체 발포물 제조
同族专利:
公开号 | 公开日 JPH0284463A|1990-03-26|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1991-04-04| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU KR US | 1991-04-04| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|